猫ちゃんはおしっこトラブルが多いと知って、ビビっている私。
早めに気づける、簡単な方法を調べていたら、
CatlogBoardはおしっこトラブルがすぐわかる‼
いつものトイレの下に置いて、あとはアプリを見るだけ。
トラブルはすぐにお知らせがあるから安心してお任せ。
簡単で早めにトラブルに気づけるから、うちの猫はこれで決まりです^^
この記事では、CatlogBoardでおしっこトラブルがどうわかるのか説明しています。
😻CatlogBoardは2024年1月に、第二世代『Catlog Board 2』 にパワーアップしました。
Catlog Boardでおしっこトラブルがわかる
Catlog Board2はトイレの下に置くだけでおしっこトラブルがわかる‼
猫ちゃんにおしっこトラブルがあれば、早く気づくことができます‼
〈CatlogBoard2でわかるコト〉
- おしっこの量・回数がわかるコト
- トイレの滞在時間がわかるコト
- 排泄にかかる時間がわかるコト
おしっこ・うんちの見分けOK、回数と量がわかる‼
一つ一つ説明していきますね。
おしっこの量・回数がわかること
トイレの度に通知があるので、回数や量のチェックができる。
おしっこ・うんち、どっちか見分けて、回数と量がわかります。
おしっこが出にくいかも。
膀胱炎かも。
と、気づきにつながって安心。
Catlog Board2でわかった異常は、アプリで飼い主さんへすぐお知らせ。
受診につながって、早く治療を受けられます。
トイレの滞在時間がわかること
Catlog Board2でトイレに入っている時間がわかる。
何回トイレに行ったのか。
トイレに行ってから出るまで時間・回数がわかります。
アプリを開けてすぐ『入室トレンド』表示もあるから確認も簡単。
排泄にかかる時間がわかること
CatlogBoard2でおしっこ・うんちをしている時間がわかる。
2024年1月に追加された機能です。
「おしっこ・うんちの量」「トイレに入っているか」にプラスして、『出したいのに出ていない』ことがわかるように。
尿道閉塞や便秘などがひどい症状になる前に気づいてあげられます。

Catlog Boardが使える猫トイレ
Catlog Board2は、ほとんどの猫トイレがそのまま使えます。
電池式なので、設置場所も今までと同じ場所で大丈夫。

トイレだけじゃなく、猫砂もそのまま使えます。
トイレ環境にデリケートな猫ちゃんでも安心です‼
〈注意すること〉
- 猫ちゃんの体重が500g以上(生後約1カ月)であること。
- 猫ちゃん・トイレ・猫砂の重さは合計20kgまで。
- トイレを置く時は壁から離すこと。
これだけ気をつけたら、いつでもCatlogBoardでおしっこトラブルの見守りOK


Catlog Boardを使いたくなる特長
- 今のトイレ・猫砂・設置場所がそのままでOK
- 体重・排泄(おしっこ・うんち)を自動で記録
- 多頭飼いでも個別に見分けられる
- Catlog Board単体で使ってOK
自動で記録ができて、タイムラインや1カ月・1週間・1日のグラフで記録の比較もできます。
多頭飼いで何匹でも個別で見分けて、体調不良の猫ちゃんがわかります。
Catlog Board2はCatlog首輪と別々に単体でも使えるので、首輪嫌いの猫ちゃんにも安心。
もちろん、トイレ以外の見守りもプラスするなら、CatlogBoard2とCatlog首輪を一緒に使ってもOK‼月額は変わらずそのまま‼
まとめ
CatlogBoardならいつものトイレで猫ちゃんのおしっこトラブルに早く気づけることをまとめました。
〈CatlogBoard2でわかるコト〉
- おしっこの量・回数がわかるコト
- トイレの滞在時間がわかるコト
- 排泄にかかる時間がわかるコト
猫ちゃんは我慢強くて、飼い主さんが異変に気づく時には、かなり進行してる可能性もあります。
Catlog Boardを使えば、猫ちゃんのおしっこトラブルは早期に気づくことができます‼
異常があればお知らせがあって、受診のきっかけになるから安心。
いつものトイレ環境を変えることなく使えるので、猫ちゃんのストレスはなし。
おしっこトラブルの多い猫ちゃんだからこそ、Catlog Board2に頼ってしまいましょう‼
Catlog Boardデビューは、最安値になる公式サイトの『猫割』がとってもおススメです🐈