愛猫のトイレってどこに置いてますか?
うちの猫のトイレは、お迎えした時から設置場所を変更したことがありません。
一度、トイレ掃除をしていたら、おもらししたこがあります。
予備を置いててもダメでした。

いつもと違う。。。
場所もトイレもこだわりがあるんですよね‼猫ちゃんって‼
健康管理に排泄情報がわかるトイレを検討中ですが、意外と繊細なので迷ってます。

愛猫が快適で排泄情報もわかるトイレないかなぁ?

設置場所はそのままで、慣れているトイレを使ってあげたいな。
排泄情報がわかるCatlog Board2とTolettaで比較してみました‼
比較した結果、設置場所もトイレもそのまま使える「CatlogBoard2」を選びます‼
- 電池式なのでコンセントが近くになくても大丈夫‼
- 今の慣れているトイレがそのまま使えるから安心‼
- トイレ環境を変更せず排泄情報がわかって快適‼
詳しく説明していきますね🐈⬛
Catlog Boardを選ぶ3つの理由
場所もトイレもそのまま使えるCatlog Board ‼
Catlog Board2(キャトログボード2)を選んだ理由が3つあります‼
- 電池式なのでコンセントが近くになくても大丈夫‼
- 今の慣れているトイレがそのまま使えるから安心‼
- トイレ環境を変更せず排泄情報がわかって快適‼
一つずつ説明していきますね‼
電池式
Catlog Boardは電池式なので、電源のコンセントの近くじゃなくて大丈夫です‼
コンセントの位置でトイレを置く場所を考える必要がなく、置きたいところを選べます。

トイレはそのまま
トイレもCatlog Board 2の上に置ける一般的なサイズであれば、今までのトイレで大丈夫です‼
トイレの下にCatlog Board 2をだけ設置するだけです‼
設置も簡単なので安心ですよね‼

快適なトイレ環境
今までの場所で、今までのトイレをそのまま使えるCatlog Board 2なら、トイレ環境に繊細な愛猫も大丈夫です‼
愛猫が、3.5cmの厚みを怪しんだりはしません。
いつもの愛猫のトイレをそのまま使えて、快適なトイレなので大丈夫です‼


CatlogBoard2とTolettaの比較
Catlog Board 2とTolettaの比較を表にしました。
〈Catlog Board 2とTolettaの比較〉
Catlog Board | Toletta | |
---|---|---|
トイレ本体 | 今までのトイレOK | Toletta専用トイレ |
猫砂 | 今までの猫砂OK | システムトイレタイプの猫砂 (専用猫砂または、固まらない・崩れないタイプの市販品) |
トイレシート | 今まで通りOK | 専用シートまたは市販品 |
お手入れ方法 | 軽く濡らしたタオルで拭く (最低限の防水・防塵) | 水洗いOK |
Tolettaは専用のトイレを使用することになります。
ずっと使って慣れているトイレが使えないこと、初めてのシステムタイプの砂だったら、トイレ環境が変化します。
子猫の頃からTolettaを使用したり、順応性の高い猫ちゃんなら大丈夫ですね‼

Catlog Board2は48×33cmの天板に乗せられる一般的なトイレ、ワイドトイレも、そのまま使用できます‼
猫砂の変更なく、トイレシートは使っていても使っていなくても関係ありません。
今まで通り愛猫用に設置した場所とトイレ、そのままの環境を使えるので安心です‼

まとめ
排泄情報がわかるCatlog Board2とTolettaを比較して、「Catlog Board2」を選ぶ理由を3つ紹介しました‼
- 電池式なのでコンセントが近くになくても大丈夫‼
- 今の慣れているトイレがそのまま使えるから安心‼
- トイレ環境を変更せず排泄情報がわかって快適‼

慣れたトイレの変更、電源確保のために場所の変更、猫砂やシートのことを考えると、何も変更することなく、そのまま使えるCatlog Board2が繊細な愛猫に安心です‼
愛猫のためにトイレ環境に変更がなく、安心とストレスの無い状態が一番です。
その上で、排泄情報がわかるのでCatlogデビューに迷う理由がありません。

「猫割」を利用することで、
CatlogBoard2:本体価格19,800円(税込)➡65%OFFの6,930円(税込)
Catlogを始めるなら、最安値になる公式サイトの「猫割」をお忘れなくご利用くださいね🐈⬛