Catlogデビューして、Catlogアプリの中であなたの愛猫も画面の主役になれます🐈

この記事はプロモーションを含みます

Catlogシリーズ

Catlogデビューしたら、愛猫の様子を見るのも、データの管理も『Catlogアプリ』ですることになります‼

実際、どんなことがわかるアプリなのか、愛猫はどんな感じで表示されるのか、健康管理はわかりやすいのかどうか、ちゃんと使いこなせるのか、期待と少しの不安がありませんか?

うちの猫はどんな感じになるのか、私はちゃんと使うことができるのか、興味津々で調べてみました‼

結論からいうと、早くCatlogデビューして愛猫を主役にしたアプリで健康管理と愛猫の様子が見たくなるアプリです‼

〈Catlogアプリで見られる画面〉

  • 【猫】画面
  • 【猫日誌】画面…グラフ画面
  • マイページ

一つずつ詳しく説明していきますね‼

公式サイトからアプリのデモ体験もできますよ🎵

公式サイトはこちら

Catlogアプリ

🐈Catlogでは、猫ちゃんのことを『猫様』呼びしてます🐈

Catlogの首輪、Catlog Boardを利用するときに使うアプリです。

〈Catlogアプリで見られる画面〉

  • 【猫】画面
  • 【猫日誌】画面…グラフ画面
  • マイページ

このアプリで、愛猫の今の様子はアニメーションでも見られます‼

健康管理は今と今までとの比較、見たい行動のグラフ化が可能です‼しかも簡単です‼

使用しているデバイスの管理もできます‼

スマホ操作に自信のない私でもわかりやすいアプリになっています‼

それぞれ説明していきますᓚᘏᗢ

【猫】画面

猫画面では今の愛猫の様子、その日のサマリーを見ることができます‼

愛猫の様子はアニメーションになっています。

ご飯や水分摂取、トイレの姿が少し動いていて、ここまで覗けちゃうのかという感じです‼

グラフ化もわかりやすく、期間の設定もできて、比較しやすいです‼

猫様のアニメーション

アニメーションで今の愛猫を表示ᓚᘏᗢ

思っていた以上にが可愛い♡アニメーションです‼

シンプルだけど、動きは猫そのもので、うちの猫を想像できるんです‼

ネットワークの状況で更新に時間がかかることもあって、CatlogBoardを併用している場合、排泄したらデータ更新するので、排泄情報のアニメーションがあまり表示されないこともあります。

画像はCatlogのHPより引用

猫様の情報

愛猫の写真、名前、性別、年齢、体重を表示。

CatlogPendant(首輪)を使っていたら、愛猫の情報の下にバッテリー表示あります。

アプリ登録用にイチオシの可愛い写真を用意しておきたいですよね‼

サマリー

その日の愛猫の行動➡直前の食事の時間や、これまでの睡眠やくつろぐといった行動の合計時間を表示。

過去のデータを分析して、「ようすモニター」によるメッセージを表示。

今の状態に合わせた色付きのアイコンで表示されるので、パッと見てわかりやすいです‼

サマリーの中に表示されていて、忙しくても気になる時に確認しやすいですよね‼

画像はCatlogのHPより引用

室温表示

画面右上にHomeで計測した室温の表示。

外出中でも室温の確認ができると安心ですよね‼

ねこんぬ
ねこんぬ

まさかの室温表示‼

【猫日誌】画面

猫日誌画面では、愛猫の1日の行動を時系列で見ることができます。

愛猫が複数の時は上のタブで愛猫の写真をタップするか、画面を左右にスワイプすると愛猫のデータ切り替えできます。

画像はCatlogのHPより引用

サマリー

その日の日付、その下に各行動の回数や合計時間が表示。

各行動をタップするとグラフ画面になります。

バレバレの愛猫の行動に、安心したり、微笑ましくなったり、離れていても近くに感じますね‼

ねこんぬ
ねこんぬ

ちゃんとご飯食べてる^^

ねこんぬ
ねこんぬ

ほとんど寝てるやんZzz

共同飼い主さんとの共有もできるので、愛猫はアプリの主役も話題の主役にもなりそうです‼

今日の写真

その日撮影の愛猫の可愛らしい写真を3枚まで追加可能。

アルバムも兼ねた日誌になりますよね‼

思わず撮ってしまう写真も、厳選3枚を登録しておけば、可愛い姿も成長もよくわかりますよね‼

1日の行動

1時間のうち愛猫がどういった行動をしていたのか時系列で表示。

〈2パターンで表示〉

  1. 『睡眠』『休息』『走る』『歩く』『毛づくろいをする』といった、一定時間継続して同じ動きを続けるような行動の場合:その行動の合計時間
  2. 『食事』『水飲み』などの比較的短時間の間に行われる行動の場合:その行動を取った時間

睡眠やくつろいでいるといった時間は、1時間の枠の右上にまとめて表示。

『z』…睡眠、『休』…くつろぐ

グラフ画面

猫日誌画面から見られるグラフは、1週間、1カ月、1年の愛猫の行動表示ができます。

画像はCatlogのHPより引用
  • 行動…タイトル部分のタップで別の行動グラフになる。
  • 切り替え…グラフは週・月・年の3種類から選択。対象の期間をタップでグラフが切り替え。
  • 表示期間…グラフは当日/当週/当月を含む過去の期間。当日/当週/当月は黄色くハイライト表示。
  • ようすモニター…Catlogに記録された過去データの分析で愛猫のようすをお知らせ「ようすモニター」を表示。
  • 平均回数…表示されている愛猫の平均回数/時間と、似ている猫様の平均回数/時間を表示。

似ている猫ちゃんとの比較ができるのが、テンションあがりました‼すごいですよね‼

なかなか比べることができないので、ちょっとした目安にいいですよね‼

マイページ

〈Catlogアプリの登録情報、Catlogデバイスの管理〉

  • 機能:Catlogデバイスの追加、Pendantを探すができる
  • アカウント設定の項目:登録情報(飼い主さんの名前)、通知設定、飼い主追加設定、猫様メンバーシップ管理(登録や調整)

アプリやデバイスについて不明なことは【利用ガイド】から、よくある質問で確認できます。

Pendantがもし外れて、行方不明になっても探しできる機能です‼この機能安心です‼

愛猫の健康を見守る大切な首輪なので、ちゃんと見つけ出したいですよね‼

アプリのインストール

Catlogアプリは、iOS(iPhone)、Androidのどちらでも利用できます‼

Catlogアプリは、AppストアもしくはGoogle Playストアよりダウンロードしてください。

画像はCatlogのHPより引用

Catlogかんたんセットアップがあるので、初めてセットアップするときや、IT機器設定に不安があれば、ガイドの手順に沿って設定ができます。

細かく、写真付きで説明があるので安心ですよ‼

Catlogは日本の会社で株式会社RABO(RABO,Inc.)です。

お問い合わせもLINEやCatlogSupportから、日本語でできるので本当に助かります^^

Catlogアプリの言語設定

Catlogが米国での販売およびサービス提供および英語版でのアプリ提供は現在準備中とのことです‼

2023年9月中の販売サービス開始予定ですᓚᘏᗢ

画像はCatlogのHPより引用

正式な販売・提供が開始したら改めてお知らせがあるようです‼

日本国内で、英語版のアプリが必要な飼い主さんが愛猫を見守りやすくなりますよね‼

まとめ

Catlogデビューしたら利用することになる、Catlogアプリについてまとめました‼

こんなアプリだと知っていたら、Catlogデビューしてもアプリを使いこなせて、愛猫の健康管理も愛猫の様子もバッチリわかります‼

〈Catlogアプリで見られる画面〉

  • 【猫】画面
  • 【猫日誌】画面…グラフ画面
  • マイページ

Catlogアプリは健康管理の確認が時系列で、期間の選択、グラフ化もでき、愛猫の様子が事細かくわかります‼

うちの猫が姿が想像できるアニメーションも可愛らしくて、Catlogアプリの主役になれるCatlogデビューがますます楽しみになります‼

初期設定に不安がある方も、CatlogSupportから[かんたんセットアップガイド]を見たら設定は安心です‼

Catlogシリーズを利用したら、家でも外出先からどこからでも、Catlogアプリで愛猫の今の気になる様子が確認できます‼

公式サイトから、Catlogアプリのデモ体験もできますよ‼

Catlogデビューして、愛猫を主役にした画面で健康管理もCatlogアプリを使いこなして、微笑ましい様子にも癒されそうです‼

一秒でも長く元気な愛猫と一緒にいるために、Catlogの選択は迷っていられませんね‼

画像はCatlogのHPより引用

公式サイトの「猫割」を利用すると、

新規登録猫ちゃん1匹につきどちらかの割引が可能、最大5匹までOK‼

Catlog始めるなら、一番最安値になる公式サイトの『猫割』をお忘れなくご利用ください‼

『猫割』は公式サイトから‼