モグニャンの一日の量は?公式に確認‼子猫からシニア猫まで給餌量のヒントはトイレにあり‼

この記事はプロモーションを含みます

モグニャン

モグニャンの一日の量、ホントにうちの猫のカラダにあってるか心配だった私。

公式に確認してみたら、一日の給与量はあくまでも「目安」

モグニャンの一日の量=いい状態のうんちになるところ

これが、猫ちゃんにピッタリの量っていう合図になります。

猫ちゃんの年齢、猫ちゃんの種類で量がちがって当たり前。

そして、運動好きな猫、おとなしい猫、避妊や去勢をした猫など、個性に合わせて行くことも大切。

猫ちゃんのカラダに合わせてあげるのが大切だから、給与量の目安より多いコトも少ないコトもあるけど、気にしなくて大丈夫です‼

あなたの猫ちゃんだけのピッタリな量を見つけてあげてくださいね🐈‍⬛

 

\🐈‍⬛1日の量はうんちの状態をチェック‼/

 

一日の給与量はあくまでも「目安」

モグニャンの「1日あたりの給与量」は、書いてるけどあくまでも「目安」なんです。

公式に確認したら、「あくまでも計算上の数値」とのこと。

でも、はじめてのモグニャンは、目安をあてにします。

あとは、うんちの状態をチェックして、ホントに猫ちゃんにあってるか見たらいいだけ。

イイ状態のうんちなら問題ナシ。

もし、固いなぁ、やわらかいなぁと気になるうんちなら、猫ちゃんのカラダに合わせてあげるコトが大切なんです。

いい状態のうんちになる量=猫ちゃんのモグニャンの一日の量

モグニャンの量は、給与量より多いコトも少ないコトもあるけど、気にしなくて大丈夫です‼

 

 

ピッタリの給餌量はうんちでわかる‼

猫ちゃんに「ピッタリの量に調節するポイント」も公式に確認‼

実は、イイ状態のうんちになる量=モグニャンの一日の給餌量、つまり一日の量です。

 

うんちは、トイレ掃除のときにチェックできますね。

  • シートなら跡が少し残るくらい
  • 猫砂ならうんちにつくくらい
  • 固すぎない
  • やわらかすぎない(スコップですくって崩れない)

うんちの状態と一緒に、カラダの調子もいつも通り元気かどうか、食欲はあるかどうか、体重も急に増えたり減ったりしてないか見てあげてくださいね。

いい状態のうんちになるまで、モグニャンの給与量から3~5gずつ増減して調節します。

猫ちゃんにぴったり合う量に調節って、思ってるよりカンタン

 

 

この調整方法を聞いて、少し減らしてみたら、ちょっと固めだったうちの猫のうんちはイイ感じになりました‼ やった‼

 

🐈‍⬛愛猫に合わせて微調整できるモグニャン>>
>モグニャン詳細はこちら<

 

子猫~シニア猫まで成長やライフステージ、個体差に合わせる

猫ちゃんも成長や時期、性格によって1日の量が変わります。

気をつけたいコトもちがうのでまとめました‼

猫ちゃんのライフステージや性格注意すること
子猫離乳食➡やわらかめ➡固め➡そのまま
体重がしっかり増えていることもチェック
大人猫体重が維持できてるかどうか
シニア猫・食が細くなる…砕いたりやわらかくする
・動かないけど食べる…太らないように体重チェック
避妊後・去勢後手術後は体重が増えやすくなるから注意
活発な猫エネルギーが足りているか、体重が減っていないかチェック
大人しい猫太らないように、体重もチェック

子猫ちゃんからシニア猫ちゃんまでの長いニャン生。

成長期、大人の維持する時期、シニア期のライフステージ。

プラス、子猫ちゃんの後半に避妊や去勢をする大イベントもあります。

手術後は太りやすくなる猫ちゃんもいるから、要注意です。

運動大好き、まったり好きなど性格から個体差もいろいろ。

モグニャンの量は、その時の猫ちゃんにあわせて変わるもの。

1日の給与量を目安にしながら、猫ちゃんに合わせてちょっと調整したら大丈夫です‼

 

まとめ

モグニャンの一日の量は、「一日の給与量」を目安にします。

猫ちゃんにあっているか、調整が必要なのかチェックのポイントは、

「イイ状態のうんち」かどうかだけ。

うんちの状態で、モグニャンがピッタリの量かわかります。

大丈夫かなぁと心配な時は、うんちのチェック‼

いつも、その時の猫ちゃんのカラダに合わせた量にしてあげてくださいね‼

猫ちゃんにピッタリの量のモグニャンをしっかり食べてもらって、いつまでも元気で気ままに振り回してもらいましょう🐈‍⬛

 

 

\🐈‍⬛モグニャンを愛猫ピッタリの量に/